ぽんひろの日記

The good you do for others is good you do yourself.

退職してフリーに

ども。ぽんひろです。12月は更新しなかったのでご無沙汰になりました。

 

仕事の報告です。こんな文章一体誰に需要があるのかという疑問もありますが、節目なので記録用としてブログを書きました。休職当初は復職を目指していましたが、会社を辞め、マスコミの記者としてのキャリアに終止符を打ちました。今後しばらくはフリーランスとして働きます。退職に至るまで考えた事や今後の事をつらつらと書こうと思います。誰の役に立つものでもありませんので悪しからず。

✴︎私から直接連絡できずこのブログで退職を知ったという方本当にすみません。

❇︎マスコミ各社の幹部や管理職から反感を買いそうなことも書きますが、あくまで個人的見解を述べるだけです。

 

辞めた理由

記者の仕事を続けながら自分の健康状態を保てない

会社が私に提示した復職する条件は一般的な記者として働けることでした 。具体的には、不規則な生活リズムの中での長時間労働、急な呼び出しなどに耐えられるかということです。私が記者として働いていた期間は帰宅後もいつかかってくるかわからない電話にビクビクしながら、水に濡れないよう会社用のスマホにタオルを巻いて風呂桶に入れてシャワーを浴びたり、寝る時はスマホを枕の横に置いて着信があったらすぐ出られるようにしたりしました。休みの日も事件事故が発生すれば電話がかかり、現場に駆けつけ写真を撮り原稿を書きます。休日に映画館で映画を鑑賞していて、スマホの電源を切っていて2時間電話に気付かず、上司にきつく説教を受けたこともありました。これらはマスコミ業界では当たり前です。

 

記者クラブ制度

日本にはマスコミ各社が行政などに対して円滑に取材を進める目的で記者クラブという組織があります。(この制度には批判も多く、本などで問題提起している方もいるので興味があれば調べてみてください。ここではメインの主題から逸脱するので、割愛します。)

記者クラブによって細かい規定は異なりますが、私が赴任していた地域では1年のうち数ヶ月間は幹事社になり、行政などとマスコミ各社の窓口になります。幹事社になった月は警察や行政機関から頻繁に電話があり、先方から聞いた内容を幹事社以外の各社に電話で伝えます。

例えば、「本日×時から県庁で緊急記者会見を行う」という内容を行政機関が幹事社に電話で伝え、幹事社がそれをマスコミ各社に電話します。

というように、幹事社の記者が電話に出られないと、マスコミ各社の取材に影響を与えますので重責です。

長くなりましたがこのような労働環境やマスコミ業界の現在の制度上、記者はスマホを肌身離さず持ち歩き、私にとってはそれが一番のストレスで、睡眠を妨げる大きな要因でした。

✴︎もちろん、全ての記者がこのような環境で働いてるわけではないですし、時短勤務で働いているママ記者もいます。

 

会社側は労働環境を整えられるか

会社側との話し合いで、労働環境は改善しなければならないとの問題意識を持っていることは伝わりました。しかし、マスコミの中でもとりわけ新聞・通信社は紙の新聞の収益が激減し、全国各地にある支局配属の記者は減っている中で、どうやって労働環境を良くするのか見えてきませんでした。私が記者だった頃は現場の記者などが知恵を振り絞り勤務時間を短くするようなシステムを上司に提案して承認してもらうことはありましたが、上司からは「メリハリをつけて働け」としか言われたことがありませんでした。

 

睡眠がしっかり取れればどんな病気にもなりにくい

一般論ですが、パニック障害などの不安神経症に限らず、睡眠がしっかり取れていればどんな病気にもかかりにくいと思います。私に限った話かもしれませんが、良質な睡眠はパニック発作を予防でき、上記のような生活を送っていると日々健康に過ごせないと考えました。

 

記者の仕事をなさる方々への尊敬の念は尽きません

そんなこんなで高校時代から目指していたマスコミの記者を辞めることにしました。決断するまで1年半かかりましたが、私にとってそれだけ重い決断でした。退職するまで気にかけてくれたり、話を聞いてくれた親族、友人、記者の仲間、先輩、後輩などには本当に感謝しています。今回の文章では辞めた理由を書いたので記者の仕事のネガティブな事柄ばかり列挙しましたが、今でも会社には感謝してもしきれないほどですし、尊敬している記者もたくさんいますし、記者の仕事にも敬意を払っています。ツイッターなどのSNSを開けばマスコミ批判が溢れる現代に何らかの意志を持って書き続け世の中に発信するのは貴重な仕事です。マスコミが叩かれるのは世論に影響を与える訴求力があるからこそだと思っています。だからこそ、批判に耳を傾けながらも忖度せず、謙虚かつ大胆にメディアはあるべきだと私は思っています。何だか偉そうですみません。。

 

 

今後の仕事

しばらくはニュースの編集の仕事をする予定です。フリーランスです。長くなったのでこれはまた別の機会に書きます。最後まで読んでくださって本当にありがとうございました、こんな駄文を最後まで読んでくれるとは世の中変わった人もいるんですね。笑

 

感想や書いて欲しいテーマなどを気楽にコメント欄に書き込んでいただけると嬉しいです。

 

ぽんひろ。

 

10キロマラソン!!

15年ぶりくらいに横須賀で10キロマラソンに挑んだ。

 


f:id:ponhirou:20191126141235j:image

(トイレめちゃくちゃ並ぶ)

 

あいにくの雨。スタート後に雨が降っていたか記憶にないが、足場は悪かった。とにかく滑る。

 

「スタートから飛ばしすぎないように」と意識してたら逆に遅くなった。だいたい1キロ4分30秒のペース。ベストは4分20秒と10秒ほど遅い。3キロくらいから少しペースあげようと試みた。

 

3キロ過ぎ辺りに給水所が見えた。多くのランナーが水が入った紙コップを手に取ろうと道路の端に寄る。
前のランナーがうまくコップを受け取れず、水がこぼれた。

その後私も紙コップを取ろうと手を差し出した。

ここでまさかの転倒。朝から降っていた霧雨と給水所のこぼれた水でアスファルトは更に滑りやすくなっていた。

 

膝、両手、胸、顔を打ち、擦り傷も負った。

両手に血が流れる。顔や胸はどうなってるかわからないため、「血、出てないっすか?」と給水所のボランティアの方に尋ねるも返答なし。
左胸と膝がじんじんした。

だが走るのには問題なかった。ドーパミンかアドレナリンの影響で痛みもほぼない。
出血も少ない。

 

「行ける。GO!」

 

ここからギアがあがってスピードUP。
キロ3分台で駆け抜けた。
アベレージは1キロ4分07秒の43分弱でゴール。ベストタイムだった。

 

気持ちいい。

 

家に着くと、手、胸、怪我した覚えのない腰も痛い。笑

怪我はもうこりごり。けど走るって心地いい。不思議な達成感を味わえて幸せでした。

ちゃんちゃん。

フットサル始めました。後編

ども。これは後編なので、良ければ前編からご覧ください。

 

ponhirou.hatenablog.com

 

前回はフットサルとサッカーの違いを書きましたが今回は新しい趣味を始めて感じたことをまとめました。

 

新しい趣味を始める楽しさと難しさ

成長を実感

スポーツに限らず新しいことを始めるのは面白い。うまくなるに連れどんどん壁にぶつかります。その都度自分の未熟さを痛感しますが、伸びしろがあるなと思えます。始めたばかりでは気づかなかった改善点を発見できると自分の成長を感じますしね。

 

新しい出会い

どんな趣味でも初心者に丁寧に教えてくれる経験者がいます。大概は初心者に優しく、質問するとわかりやすく教えてくれます。趣味を始めなければ知りえなかった新たな出会いがあり、その方々と共にプレーする楽しさは格別。

 

メンタリストのDaiGoさんが「新しいスキルを身につけることは月収が10万程増えるのと同じくらいメンタルに良い」と言ってましたが、フットサルを始めて実感しています。能力を高めて、成長を実感して新たな友人たちとの交流があると人は幸福を感じるのでしょうね。

 

 

難しさ

ケガ。フットサルは激しいスポーツなのでどうしても膝や足首に負担がかかります。

 

他にもフットサルをする上で僕には苦手な点があります。それはごく稀にモラルに欠ける人がいること。理不尽に蹴られ、引っ張られ、つねられたりします。熱中していて故意ではなく蹴ってしまうことは理解できますが、明らかにわざとやっている人もいます。ごく稀にですけどね。

 

ですがこういう姑息なことをする人はあまり上手な人ではありません。本当に上手な人たちはこういうことはしません。

 

接触の多いスポーツのため汚いプレーをする人は稀にいますが、そういう理不尽さにぶつかった時にどう対処するか考えるのもまた面白いものです。きっとどんな趣味でも人間関係のトラブルはありますしね。

 

 

ありきたりな文章になってしまいました。。

 

もう少し上達したらまた違う視点でフットサルに関して書こうと思います。

駄文を最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

ではまた。 

フットサル始めました。前編

ども。9月記事を書かなかった反省をしてるぽんひろです。

 

継続は力なり。雨だれ石を穿つ。(どちらも似たような意味)

ということで、月一回になろうとも更新していけたらと思います。理想は週一くらいの頻度で更新したいんですけどね。

 

 

今回は趣味としてフットサルを始めた報告なので自己満足の要素が強い文章です。笑

(フットサルど素人が書いてる考察なのでその点ご理解ください

 

 

僕はサッカーを習っていなかったのですが、大学生の頃にサッカー経験者に混じってフットサルの大会にたまに出てました。本格的に始めたのは今年の7月からでまだまだ初心者ですが、指導してくれる方々に恵まれて少しずつ上達して楽しいです。本当に周りに恵まれています。ありがたい限り。

 

 

サッカーとフットサルの違い

サッカーを習ったことがなくフットサルを始めて3ヶ月ほどの僕が語るのもおこがましいですが、素人目線でサッカーとフットサルの違いを示したいと思います。ボールやゴールの大きさも違うのですが、そこは割愛します。

 

 

①トラップ

トラップとはボールを止める動作のことです。サッカーの場合、足の内側のインサイドでのトラップが多いですが、フットサルは足の裏側をメインに使います。 

f:id:ponhirou:20191008183957j:plain

my mによるPixabayからの画像

トラップの際にピタッとボールを止めずに、足の裏側を使ってボールを動かしながらパスを受けるのもフットサルの特徴です。コートが狭く相手との距離が近いため、味方からボールをもらった際にディフェンスとの距離をとるために足の裏で少しボールを舐めるように動かします。

⇧これが非常に難しい。。 

 

 

オフサイドがない。(オフサイドをご存知ない方すみませんが知ってる前提で書いています。)

攻める側はどこにいてもオフサイドはとられません。ディフェンスでボールを奪ったら相手のディフェンスラインを気にせず一気に前線にパスが送れます。

 

 

③フットサルは狭いスペースを賢く使う(バスケに似てる点も)

コートの広さは40メートル×20メートルなので、サッカーの半分以下。その中でゴールキーパー含め5人でボールを回しながらスペースを作ってゴールを目指します。このスペースを作るのが非常に難しいのですが、フットサルの面白さです。コートの広さとプレー人数がサッカーと違い、バスケに近い感覚です。バスケでいうスクリーンやスイッチも頻繁にフットサルで使います。 

 

長くなるので後編に続きます

占い初体験は「バーナム効果」連発だった

ども。ぽんひろです。

 

いやぁ暑い日々が続きますね。皆さんお盆はいかがお過ごしでしたか?

 

僕は先日、友人と横浜中華街に行きました。占い好きの友人とこの世界では有名らしいお店に伺いました。

 

最初に断っておきますが僕は占いを基本的に信じていません。笑

雑誌やテレビの星座占いや血液型占いしか見たことなかったです。f:id:ponhirou:20190819192429j:plain

 

今回訪れたお店はこちら、1995年創業の鳳占やかたさん。占い師は3人とも女性でした。店内は撮影、録音禁止で、内装の写真は撮れず。休日かつ人気店だったので店内は満席で外もお客さんが常に3、4人並んでいました。真夏の暑い中皆さんよく並ぶ。

 

占いって人気なんですね。中国の古典、四書五経の「易経」が占いのことですよね。昔から人間は予言に惹きつけられるんですね。これだけ高度に科学が発展し、エビデンス(証拠、論拠)ベースでものが語られる時代にも占いが支持されるから驚き。易経は紀元前に書かれたものだし、2000年以上経過した今でも占いで賑わうとは、、、占いの魅力とは。

 

本筋からずれてきた。。。

 

f:id:ponhirou:20190819205847j:plain

 

僕らは手相を見てもらいました。料金は1000円で一人10分程度。メニューは他にも生年月日から結婚適齢期などを占う算命学やタロット、相性鑑定などが3000円で受けられます。仕事と恋愛に関して占ってもらっている人が多かったです。

 

 

最初に住んでいる県と年齢を伝え、手相鑑定スタートです。

占い師に言われたこと。

「真面目」「完璧主義やめよう」「頑張りすぎちゃうのかもね」「長男っぽいね」

 

誰でも真面目な時や完璧を目指して頑張りすぎちゃうことありますよね。笑 「長男ではなく末っ子なんだよな」と思いながら、占い師のペースで鑑定は進みました。笑

 

結婚適齢期は27、29、39、45歳と出会いはたくさんある」

「仕事は人と話すのが好きだから観光案内なんていいんじゃない」

 

受けた感想はバーナム効果の連続です。

バーナム効果とは占いや性格診断などで、誰にでも当てはまるような一般的な性格や行動を示され自分に当てはまると思い込んでしまうことです。上記の例でいえば、「真面目や完璧主義」などです。

 

正直、一回行っただけでは魅力はよくわかりませんでした。(占い好きの人すみません)一緒に行った占い好きの友人は「お気に入りの占い師と比べると世間話多すぎるし、話が抽象的」と辛口評価でした。

 

ただ、鑑定士とのお話は楽しかったですし、店内も笑いがあって賑やかでした。利害関係がなく、人生経験が豊かに見える占い師に話を聞いて欲しいと何度も通う人の気持ちも少しわかります。

 

友人が誘ってくれなかったら占いに行くことはなかったので、多くの人が惹きつけられる手相鑑定を受けられたのは非常に良かったです。

 

その後小籠包やゴマ団子に舌鼓を打った良き休日でした。

おしまい。

N国をめぐる論点②

ども。ぽんひろです。

前回の続きでN国に関して書きます。前のブログを読んでいない方は是非そちらも参照くださいませ。

ponhirou.hatenablog.com

 

さて本題。 

 

ワンイシュー(one issue)とは

N国が掲げる公約はNHKに関連することだけです。NHKに関する議題以外の政治課題、社会問題には言及していません。一つの論点のみを扱うということで「ワンイシュー(one issue)」と英語で言います。issue=論点、争点。

 

選挙期間に候補者の写真と公約が載っているビラをもらったことはありませんか?ビラには候補者が実現したい公約が書かれていますが、皆さんが投票した候補者のビラに何が書いてあったか覚えている方は少ないと思います。しかしN国の場合はワンイシューに絞っているので、覚えやすいように単純化したというのが今回の選挙で議席を獲得した一因だと考えています。

 

話がずれてきた。。。

 

ワンイシューについてN国代表の立花氏はアベマTVで「他の議題に関しては議決権を放棄します。選挙時の公約で述べてないから越権行為になる」と話していました。

 

NHK関連以外の内政、外交課題などをすべて放棄すると断言。ただし、N国党に入党した立花氏以外の議員には個々の判断に委ねるとのことです。

 

ここからは私見ですが、専門性を高めるためにワンイシューに絞って取り組むという考え方も理解できなくはないです。ただ、ご承知のように日本にはNHK以外の問題が山積しているので、NHK関連以外の議決権を放棄することに私は賛同できませんでした。NHKスクランブル導入や国営化という世論を再喚起したのは評価できるんですけどね。

 

 

ただ、参院選の結果を以下に貼りましたが98万人の有権者がN国に投票している事実を軽視するのではなく、考察し直す必要があると考えたのでこの記事を書いてます。

www.nhk.or.jp

 

 

N国所属の医師、浜田氏が埼玉県知事選に立候補

8月25日投開票の埼玉県知事選にN国党から立候補している浜田氏。政見放送を見ましたが、やはり第一に掲げる公約はNHKスクランブル導入でした。マスコミ各社の世論調査から浜田氏が当選するのは難しいと考えられますが、仮に当選した場合、知事としては様々な行政課題に直面するのでワンイシューでは対応できないのは容易に想像できます。選挙戦を通じてメディアに取り上げられることで、N国党の知名度を少しでも高め、今後行われる選挙に備えているのだと考えられます。

 

政治的なことをブログに書くのは緊張します。皆さんがどう考えているかも知りたいので良ければ教えてください。間違っている点などはご指導いただけると幸いです。

 

では。

 

 

N国をめぐる論点

ども。ぽんひろです。ごぶさたです。

 

自分のことから離れた発信をします。テーマに縛られると自由に発信できなくなってしまうので。

 

今回は先月の参院選議席を獲得した「NHKから国民を守る党」(以下N国)について考えたことを書きます。TwitterをはじめとするSNSでは「NHKをぶっ壊す」「不倫、路上、カー◯◯◯◯」などのN国代表の立花氏のキャッチな発言が注目されて、重要な論点がぼんやりとしたため、自分の頭の中を整理するためまとめます。

 

スクランブル放送とは

N国が掲げた公約は「NHKスクランブル放送の導入」です。簡単に言うとNHKと契約を結んで、お金(受信料)を支払った人だけがNHKの電波を受信できるようにして放送を見られるようにすることです。スカパーやWOWOWのような形態です。現在は受信契約を結んでいない家庭でもNHKを視聴することができます。これでは受信料の支払いの有無にかかわらず放送を視聴できてしまうため、「不公平」と言う不満が生まれます。

 

 

一方NHKスクランブル化への反論として「視聴率至上主義に陥る」「特定の利益にとらわれる」「災害時や緊急時に誰でも視聴できなくなる」などを列挙しています。

 

NHKは受信料で番組制作費をまかなっているため、視聴率に左右されずに番組作りができます。これは私の所感ですがNHKにおいて視聴率が悪いから番組を打ち切ることが民放よりはるかに少ないと感じられます。「視聴率が低く、お金にもならないけど後世に残すべき映像」があったり、「地震の時などCMを挟まずに放送できる」良さがなくなったりするのはいかがなものかというのがNHKの意見です。

 

NHKのホームページによくある質問として回答されているので詳細を見たい方は是非。

www.nhk.or.jp

 

一方、N国の立花氏は災害時など非常時に必要な情報を流すならば、NHKを国営化すべきと反論しています。これは私も正直納得しています。現状では受信契約の有無にかかわらずNHKを視聴でき、不公平感が漂っています。NHKを国営化し、税金として徴収すれば少なくとも不公平感は解消されます。

ただ、国営化に関しては「NHK見ないのになんで払わされるんだ」「公平な番組制作できるのか」などの国民からのバッシングが予想され、与党自民党が新たな法律を制定するデメリットがメリットを上回ると考えられます。

 

結論

受信料負担の不公平解消や受信料をめぐるトラブルをなくすため、国営化やスクランブル化には個人的に賛成です。なぜならNHKは面白い番組を数多く作っているから。NHKスペシャル、クロ現、ドキュメント72時間大河ドラマブラタモリ、LIFEなどあげればキリがない。課金しても見たいと思わせる番組だと思います。絶対に必要な情報のインフラ的存在の報道は国営化、エンタメはスクランブル化していいと考えています。 ただ、報道とエンタメの線引きなどの慎重な議論は今後必要だと思われます。

 

 

いかがでしょう。浅学なので本ブログで不足している論点や気づきがあると思います。見当違いなことを書いてる可能性もあるので、コメント欄で指摘いただけると幸いです。

長くなってしまったので、次回またN国について書きます。次はN国の政策がワンイシュー(one issue)であることに関して。埼玉県知事選が今月25日にありますが、N国から立候補する浜田氏に関しても少し考察できればと。

では。みなさん暑いのでお気をつけて。カフェは寒い。ではまた。